一級建築士事務所

賃貸・売買は、地域密着で精鋭スタッフの当社へお任せください!

木の生活3

木のある生活3

■ 化学物質
1995年11月にイタリアのシシリー島にて、18名の学者による国際会議が開催され「シシリー宣言」が採択されました。

ikari.jpg

その内容は汚染化学物質は超微量であっても
①脳の働きを阻害する
②神経行動に異常をもたらす
③社会的不適応行動を引き起こす
④自殺・暴力などの行為を引き起こす
⑤奇妙な行動を引き起こすようになる
⑥知能の低下を招く
といったものでした。

c01.jpg

厚生労働省は、室内空気を汚染する化学物質としてホルムアルデヒド・トルエン・キシレンなど13物質の室内濃度指針を設定しています。
発生源としては、建材や家具などに使用される接着剤や塗料、暖房器具の灯油、食器、衣類、衣装ケース、洗剤、殺虫剤などがあげられます。

baby.jpg

アトピーやぜんそく、アレルギー性鼻炎なども化学物質が原因だといわれています。
2003年にシックハウス法が施行され、新築の家には24時間換気を設置することが義務付けられました。
24時間換気の主な目的は、化学物質から発生する有害成分を排出することです。しかし、いくら換気を続けても化学物質
が存在する限り、汚染物質も存在し続けます。
健康のためには、出来る限り化学物質を使わない生活を送ることです。

■ 木造校舎

heisa.jpg

右表は、校舎の構造別に児童のインフルエンザによる学級閉鎖の数を比較したものです。
木造は鉄筋コンクリート造の1/2以下という結果となりました。
「橘田紘洋 木造校舎の教育環境(財)日本住宅木材技術センター」
学校施設における木材は、子供たちのストレスを緩和させ、授業での集中力が増す効果があるとの分析結果もでています。
(平成19年12月文部科学省アンケート実施結果)

kousha1.jpg

2
868

powered by HAIK 7.3.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional